2017年06月29日
島根の旅
6月24日、25日山陰へ行ってきました。
2年前のお盆にも、キャンプ&観光で行ったことはあったのですが、
今回は母親の「足立美術館へ行ってみたいな~」の一言で、それでは、
おかんを連れて行こう!!ということで、さすがに、テント泊はな~と思って調べると、
ちょっといい感じのコテージを見つけ、予約して、行ってきました。
「一畑山コテージ」というところで、一畑薬師というお寺がやっているコテージなので、
キャンプ場のコテージのイメージとはひと味ちがったことろでした。
まずは、今回の目的、足立美術館へ!!
入館料大人2,300円、小学生は土曜日は入館料無料でラッキーでした^^
しっかり見ないと、入館料がもったいないですから、ゆっくりしっかり見てきましたよ。



お次は境港の鬼太郎ロードへ!!
砂かけババアが怖かったです…





続いて、松江城、堀川遊覧へ!


しっかり観光を楽しんだら、もう夕方です。
コテージ泊なので、食材を買い出ししてから一畑山へ!!
子ども達は、お寺に泊まると思っていたらしく、このコテージを見て、テンションあがってました^^

お風呂も広くてキレイで、すべてのアメニティグッズが揃っているので、
ホテルの感覚で宿泊できます。

翌朝、7時半からお寺の朝のお勤め(お経)にも参加させてもらいました。
朝食は、事前に朝食付きで申込みしていたので、
お寺の朝がゆセットです。

チェックアウトが10時で、10時半から、事前に申し込みしていた
座禅体験もしました。

午前中は雨が降ったりやんだりしてましたが、その間、座禅で無になっていました…
よくある、葛!!みたいなのは、家族みんなうけましたが、
マジのやつです!! ばっしっっ!!!といい音がして、ホントに痛いのです!!!
子ども達も1時間、よくじっとしていられたな~と感心しました。
なかなか、いい経験ができて、一畑山コテージ、大満足でした。
午後からは、天気もよくなって、島根ワイナリー→出雲大社→日御碕灯台の観光です。
出雲大社では、ブルガリア出身の元力士、琴欧洲がちびっこ相撲を見に来られていて、
デカさにびっくりしました^^



出雲そばは外せません!


2年前もこの場所で写真とったな~^^



わが家の山陰の旅!でした。
2年前のお盆にも、キャンプ&観光で行ったことはあったのですが、
今回は母親の「足立美術館へ行ってみたいな~」の一言で、それでは、
おかんを連れて行こう!!ということで、さすがに、テント泊はな~と思って調べると、
ちょっといい感じのコテージを見つけ、予約して、行ってきました。
「一畑山コテージ」というところで、一畑薬師というお寺がやっているコテージなので、
キャンプ場のコテージのイメージとはひと味ちがったことろでした。
まずは、今回の目的、足立美術館へ!!
入館料大人2,300円、小学生は土曜日は入館料無料でラッキーでした^^
しっかり見ないと、入館料がもったいないですから、ゆっくりしっかり見てきましたよ。



お次は境港の鬼太郎ロードへ!!
砂かけババアが怖かったです…





続いて、松江城、堀川遊覧へ!


しっかり観光を楽しんだら、もう夕方です。
コテージ泊なので、食材を買い出ししてから一畑山へ!!
子ども達は、お寺に泊まると思っていたらしく、このコテージを見て、テンションあがってました^^

お風呂も広くてキレイで、すべてのアメニティグッズが揃っているので、
ホテルの感覚で宿泊できます。

翌朝、7時半からお寺の朝のお勤め(お経)にも参加させてもらいました。
朝食は、事前に朝食付きで申込みしていたので、
お寺の朝がゆセットです。

チェックアウトが10時で、10時半から、事前に申し込みしていた
座禅体験もしました。

午前中は雨が降ったりやんだりしてましたが、その間、座禅で無になっていました…
よくある、葛!!みたいなのは、家族みんなうけましたが、
マジのやつです!! ばっしっっ!!!といい音がして、ホントに痛いのです!!!
子ども達も1時間、よくじっとしていられたな~と感心しました。
なかなか、いい経験ができて、一畑山コテージ、大満足でした。
午後からは、天気もよくなって、島根ワイナリー→出雲大社→日御碕灯台の観光です。
出雲大社では、ブルガリア出身の元力士、琴欧洲がちびっこ相撲を見に来られていて、
デカさにびっくりしました^^



出雲そばは外せません!


2年前もこの場所で写真とったな~^^



わが家の山陰の旅!でした。
Posted by フッシー at 22:16│Comments(0)
│お出かけ