ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年06月03日

坊がつるテン泊

5月25日~26日、1カ月前から広島キャンパー仲間と計画をして坊がつるテン泊登山行ってきました~!!

金曜日に我が家に集合
夜に出発車で仮眠をとって早朝に出発です



雨ヶ池コースで坊がつるへ向かいます


9時前には坊がつる到着!!




設営完了
お昼ご飯は法華院でいただきました




昼寝して大船山へ
遠かったな(-_-;)



16時坊がつる到着
お風呂最高でした^^


晩ご飯






明日もいっぱい歩くので早めにzzz





がっつり食べて久住縦走へ
出発前に坊がつる探検隊の黒ボスさんにお会いしました
ユーチューブ見てます!!


久住へ

北千里


ここから久住別れへ











天狗ヶ城、中岳、久住山と目的達成

帰りはすがもりから帰ります







とり天定食がうまかった

たまごんさん、U字さん、peaceさん、お疲れ様でした。

4人でワイワイ楽しい2日間でした!!

  


Posted by フッシー at 22:46Comments(4)

2019年04月09日

久住山~天狗ヶ城~中岳よくばり登山

’19.4.7大分、久住山へ行ってきました~!!!



前日の福岡天神ショッピング~福岡ソフトバンク観戦~博多もつ鍋から、
※ここまで、キャンプ友達kazuman夫婦、ラーフルさんも一緒です^^が、
男子お二人は博多の街へ消えていきました(笑)

そして、我が家は
大分、牧ノ戸駐車場は、午後10時30分ごろ到着!!!

いなぞうさんに、出迎えていただき、軽く前夜祭^^


午前7時いざ出発!!!
いなぞう先生に今からのルートを教えてもらいます。




まだ、まだ元気!!沓掛山






やった!!久住山!!1786.5M


お次は~予定にはなかった天狗ヶ城!!1780M
こども達はえ~!!まだなの!!!って言っております…





そして、九州本土最高峰の中岳!!!



今、九州でオレが一番高いとこにいるぜ!!!って言ってます。





あとは、休憩して下山します^^



とにかく、がんばった~!!!達成感でいっぱいでした。

子ども達も最後は、やっぱり3つ登ってよかった~って言っていました。

いなぞうさんのガイドのおかげで、楽しく、勉強になる登山となりました^^



そして、翌日はココロ中学校の入学式!!!







なんとも、ハードに詰め込んだ、3日間でした!!

キャンプ仲間のご縁で、たくさんの経験をさせていただきました。

感謝、感謝です^^

次はどこの山へ行こうかな~^^




  


Posted by フッシー at 21:26Comments(2)

2018年11月05日

坊ガツルアタッカーズ!始動!!

11月3日に念願の坊ガツルへ行ってきました!!!



10月のキャンプフェスの時にいなぞうさんと出会い、
てつさんファミリーにお誘いいただき、坊ガツルアタッカーズを結成して、
奇跡的に、日程と天候がばっちりだった11月3日!いよいよ始動しました!!!!

我が家はまったくわからないので、とにかく、いなぞうさんにお任せして、
11月2日の夜11時30分ごろ、長者原へ到着!
ここで、静かに、打ち合わせ。めちゃめちゃ寒いです…


そして翌朝に備えて、車中泊zzzzz


翌朝、6時ごろから、ごそごそ準備を始めて、軽く朝食をとって、7時いざ出発!!!!








いなぞうガイドがとても勉強になります!!!
子ども達もガイドさんの話を聞きながら、いろいろ質問して、それに適格に答えてくれるガイドさん。

だんだん景色が変わっていきます。








今までは山口の山しか登ったことなかったので、こんな岩場、初めてです!!


硫黄山が近くなってきました!!


砂防ダム、活火山についても、いなぞうガイドさんに教えてもらいました。
ココロはさっそく帰って自学ノートのネタにしてましたよ^^


休憩は諏蛾守でザックをおろして、おやつタイム




北千里







法華院山荘!!!






ここで、お団子を食べている間に、いなぞうさんが、休憩幕を設営中





ここで、大休憩の昼食タイム!!!





山ラーはもちろんですが、山おでんも最高でした^^






てつさんのザック(緑)といなぞうさんのザック!どっちも重たい…




しっかり休憩してから、帰りは雨ヶ池コース!!!




さっそく難所???子ども達は靴が浸水しそうなので、はだしで…






帰りはとにかく、小4男子2人がダッシュしようとするのを、いなぞうガイドが
ブロックしながら、下山しました。



下山後のおたのしみ^^




初めての坊ガツル、ほんとに楽しかった~!!!

いなぞうさん、てつさんファミリー、お世話になりました^^

坊ガツルアタッカーズ最高で~す!!!!


帰りにてつさんファミリーとはげの湯温泉でゆっくりして、蒸し料理を食べました^^







そして、我が家はもう一泊車中泊して、翌日は博多でショッピング!!

九州を満喫して帰りました…。






  


Posted by フッシー at 21:21Comments(3)

2014年12月30日

今年最後の山登り

12月30日今年、最後の山登りに行ってきました。

山口市秋穂にある大海山~勘十郎岳の縦走コースです。

AM10:00出発



休憩を入れながら、40分で大海山山頂!!




途中の休憩できる広場でラーメンを食べました。



先日、ハックルベリーで買ったMSRのパングリップも大活躍!






休憩後勘十郎岳へ!






前回とは違うルートで下山しました。
駐車場に到着したのは、13:30でした。

コースがとてもキレイで、歩きやすいので、ファミリーにおすすめの山だと思います。











  


Posted by フッシー at 20:17Comments(0)

2013年12月01日

右田ヶ岳登山

12月1日防府市の右田ヶ岳に久しぶりに登山に行って来ました
今回は先週キャンプでご一緒した下関の春一番さん父子と
一緒に登山です♪

天気が心配でしたが天気予報見ると夕方までは大丈夫でしょうということで9時に右田小学校に集合です

9時15分今回も天徳寺コースから


春一番さん荷物多い(^-^)

ココロとコハクは二回目でガンガン行きます


タクミくん3歳でがんばってます

途中休憩をとりながらお昼前に登頂です♪


頂上には数組の登山者が昼食をとられてました。
皆さんラーメンでした(^-^)
我が家と春一番さん父子も昼食はラーメンです♪
私だけビールで乾杯


昼食をすませ天気もいいのでしばらく休憩して塚原コースより下山

下りは危険なのでゆっくり歩きます。

無事下山でき今回も楽しい登山になりました。
今回4.5キロも歩いてましたよ!

春一番さんタクミくん楽しい登山出来ましたね。またよろしくお願いします♪  


Posted by フッシー at 20:02Comments(10)

2013年03月23日

ファミリー登山in東鳳翩山

'13.3.23山口市の東鳳翩山(ひがしほうべんざん)へ行ってきました^^


自宅から登山口近くの駐車場までは15分ぐらいの近くの山なのですが、登るのは初めてです。

駐車場にはすでに沢山の車がありました。

AM10:00駐車場をスタート!!


駐車場から登山口まで15分ぐらい歩いて、それがけっこうキツイ(-_-;)

登山口には頂上まで80分とありました。

登山道はとても整備れていてキレイです。



景色を眺めながら、進んで行きます…


途中、沢山の登山者をすれちがい、子供達も元気に挨拶していきました。

今まで登ってきた山の中では一番距離が長いので、子供達はハァハァ言いながら、
途中何度も休憩しながら、登って行き




頂上までの最後がかなりキツかった…

頂上からは、スタートが一緒になったお姉さん2人組が
私達の姿みて手をふって応援してくれました!!





そして、頂上!!!駐車場からは2時間かかりました(^。^;)



頂上は広くなっていて、ベンチもいくつかおいてあって、
わが家も山ラーです!!が…

箸がない~!!!!!

でもお腹空いてるし、ラーメン食べたい!!!

枝を探して、箸にしました(^。^;)



食後はなぜか松葉の勝負で盛り上がる子供達…



しっかり休憩して、下山しました。下りは1時間15分で駐車場へ到着!!


子供達が頑張って登ってくれて、会う人のほとんどに、スゴイね~。頑張tったね~。と声を
かけて頂きました。


大人でもけっこうキツかったですが、ホントに子供達はよく頑張ってくれて、しかも元気でした!!



山口市の東鳳翩山とてもイイ山です!!



天気もよくて、休日を満喫できました^^

  


Posted by フッシー at 21:15Comments(6)

2013年03月04日

ファミリー登山 ”蕎麦ヶ岳”

'13.3.3山口市仁保にある蕎麦ヶ岳に行ってきました!!



登山口は私の実家から10分ぐらいのところですが、以前は山に興味がなかったからか、
今回初めて知りました。


子供達も元気に進んでいきます^^



登山道もキレイに手入れされていました。




休憩しながら、1時間10分ぐらいで山頂に到着!!



山頂は360度眺めることができて、とてもイイ眺めでした。


蕎麦ヶ岳なら蕎麦でしょう!!ということで…


お昼を食べている間に、4組のグループが登ってこられました。

登ってる時は誰にも会わなかったらので、あまり登る人いないのか~と思ってましたが、
この山もけっこう人気の山だったみたいです。


3/20には春山開きのイベントも行われるようです。


食後のコーヒーもウマイ^^


ゆっくり1時間ぐらい休憩して、下山しました。



帰りは子供達も走ったりして、50分ぐらいで登山口に到着しました。


今回も近場の山を登って、イイ運動になりました^^


来週はキャンプに行くぞ~(-^〇^-)  


Posted by フッシー at 20:27Comments(6)

2013年01月20日

ファミリー登山”右田ケ岳”

防府市の右田ケ岳へ行ってきました!!  続きを読む


Posted by フッシー at 18:46Comments(6)

2012年11月24日

ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

'12.11.23に山口市秋穂にある大海山~勘十郎岳に行ってきました!!

前回の白石山登山を経験して、またどっか登りたいと家族で一致した意見^^

前にデイキャンした山口市秋穂の千坊川砂防公園に登山口があります。
デイキャンしたのが2年前…その時はまったく山に興味がなかったのですが、
確か、登山者はけっこういたような…

10時すぎに駐車場につくと、すでに5台ぐらいは車がありました。

ちょうど、3人の男性グループと一緒になったので、登山口がわからなかった私たちは、
ついていきました。キャンプ場を通り抜けたところに登山口はありました。

3人の方は慣れてる感じで、登っていかれて、すぐに姿は見えなくなりました(^。^;)

私達はマイペースに進みます。


キャンプ場はこんな感じでキレイなのに、利用者ゼロでした(^。^;)


歩いていくと、かなり急な所もあって、登っていてけっこう楽しいです。
子供もロープを持ちながら登ります。

前回の白石山にはない、急なコースに、子供達も頑張ります!!

後ろから2人の登山者と出会い、お先にどうぞ~と前に行ってもらって、これまた
あっというまに姿が見えなくなりました(^。^;)

休憩場所が何箇所かありました。汗もかくし、喉もかわいて、お茶休憩(-^〇^-)


だいたい1時間半で大海山の山頂に到着しました!!
丁度、5~6人の女性グループもいらっしゃって、写真を撮ってもらいました。


登りの途中からかなりお腹もすいていたので、昼食です!!

おにぎりとラーメン、ゆで卵、ビール500ml、チーズとバクバク食べて、飲んで、
これが後で後悔のもととなりました(T_T)


この山頂から勘十郎岳を縦走するコースですが、反対に10分で立岩展望所というのがあると書いてあったので
行ってみました。その10分が長いこと(^。^;)子供達もここが一番疲れのピークだったようで、
コハクが初めて、「抱っこして~」と言ってきました。

立岩展望所は、みんな疲れていて、そんなに景色も見てなかったかも…


ここからまた、頂上まで戻って、休憩…
ここでは子供達は地味に松葉の勝負してました^^これがけっこう楽しかったりもします。


13時30分、勘十郎岳をめざし下山へ!!
ここからは、子供達は元気いっぱいだったのですが、私が昼に食べ過ぎ、お腹の調子がヤバイ(滝汗)

時々、お腹のピークがきましたが、ごまかし、ごまかし、頑張ります(-_-;)


勘十郎岳が頂上付近は岩場が続きます。


到着!!


下山しますが、私のお腹はかなりキケンな感じです(-_-;)

大海山頂上から1時間半で無事に下山!!


私はお腹との戦いでかなり疲れ、ダッシュでキャンプ場にあるトイレへ!!!!

下山したときには、駐車場の車はすでにわが家の車1台になっていました。
皆さん、ペースが早いんですね(^。^;)

今回、登った山を見て頑張ったな~と自己満足!!


今回の山は大海山325m、勘十郎岳246mと高さだけみると、楽かな~なんて思ってましたが、
距離はかなり長かったです。でもとても楽しいコースで、管理されている方に感謝です。

次はどこにいこうかな~^^  


Posted by フッシー at 20:25Comments(6)

2012年11月19日

ファミリー登山”白石山”

'12.11.18家族で山登りに行ってきました!!

場所は、実家のすぐ近くの山口市徳地の”白石山”です!!

この白石山は小さい頃から何度も登ってる山で、子供達と一緒に登りたいとずっと思っていました。

いつからか、登山のブームに乗って、この白石山も登山する人が増えてきていました。

標高は541mの登りやすい山ですが、コハクが歩き続けることができるか少し心配していました。

スタートです!!




大きな岩が沢山ある山で、それぞれに名前がついています。


途中の大岩で休憩^^ここの眺めも最高です!!


心配だったコハクはガンガン登って先頭を行きます(^。^;)


観音岩


接待岩は洞窟のようになっていて、高校生の頃、ここでキャンプしたことを思い出します^^

ここは、湧き水があります。ここまでくるとゴールは近い!!



到着!!眺めも最高!!


本当の頂上はもう少し先のここ↓ですが、そこは景色が見えません(^。^;)


ビールがウマイ!!

ゆっちゃんはコーヒー!


少しゆっくりしていると、登山のご夫婦、2組と出会いました。

ベテランの方でいろいろな山を登っていらっしゃるご夫婦でした。
光市と下関市からの方で、地元の私としては、わざわざ白石山まで登山に来てくれたということが嬉しかったです^^

景色を見ながらのラーメンは美味しいですね~。


2組のご夫婦も、やっぱり山ラーでした。

いろいろと、山についてお話させてもらって、全くの素人のわが家も、とても勉強になりました。

1時間ぐらいゆっくりして、下山しました。

子供達には下りのほうが大変だったようで、滑らないようにゆっくり下ります。


無事に下山!!子供達はまだまだ行けるって感じでした(^。^;)

次はどこに登ろうか、楽しみになってきました^^  


Posted by フッシー at 20:12Comments(8)