ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月24日

ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

'12.11.23に山口市秋穂にある大海山~勘十郎岳に行ってきました!!

前回の白石山登山を経験して、またどっか登りたいと家族で一致した意見^^

前にデイキャンした山口市秋穂の千坊川砂防公園に登山口があります。
デイキャンしたのが2年前…その時はまったく山に興味がなかったのですが、
確か、登山者はけっこういたような…

10時すぎに駐車場につくと、すでに5台ぐらいは車がありました。

ちょうど、3人の男性グループと一緒になったので、登山口がわからなかった私たちは、
ついていきました。キャンプ場を通り抜けたところに登山口はありました。

3人の方は慣れてる感じで、登っていかれて、すぐに姿は見えなくなりました(^。^;)

私達はマイペースに進みます。
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

キャンプ場はこんな感じでキレイなのに、利用者ゼロでした(^。^;)
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

歩いていくと、かなり急な所もあって、登っていてけっこう楽しいです。
子供もロープを持ちながら登ります。
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳
前回の白石山にはない、急なコースに、子供達も頑張ります!!

後ろから2人の登山者と出会い、お先にどうぞ~と前に行ってもらって、これまた
あっというまに姿が見えなくなりました(^。^;)

休憩場所が何箇所かありました。汗もかくし、喉もかわいて、お茶休憩(-^〇^-)
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

だいたい1時間半で大海山の山頂に到着しました!!
丁度、5~6人の女性グループもいらっしゃって、写真を撮ってもらいました。
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

登りの途中からかなりお腹もすいていたので、昼食です!!

おにぎりとラーメン、ゆで卵、ビール500ml、チーズとバクバク食べて、飲んで、
これが後で後悔のもととなりました(T_T)
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

この山頂から勘十郎岳を縦走するコースですが、反対に10分で立岩展望所というのがあると書いてあったので
行ってみました。その10分が長いこと(^。^;)子供達もここが一番疲れのピークだったようで、
コハクが初めて、「抱っこして~」と言ってきました。

立岩展望所は、みんな疲れていて、そんなに景色も見てなかったかも…
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

ここからまた、頂上まで戻って、休憩…
ここでは子供達は地味に松葉の勝負してました^^これがけっこう楽しかったりもします。
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

13時30分、勘十郎岳をめざし下山へ!!
ここからは、子供達は元気いっぱいだったのですが、私が昼に食べ過ぎ、お腹の調子がヤバイ(滝汗)

時々、お腹のピークがきましたが、ごまかし、ごまかし、頑張ります(-_-;)
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

勘十郎岳が頂上付近は岩場が続きます。
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

到着!!
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

下山しますが、私のお腹はかなりキケンな感じです(-_-;)

大海山頂上から1時間半で無事に下山!!
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

私はお腹との戦いでかなり疲れ、ダッシュでキャンプ場にあるトイレへ!!!!

下山したときには、駐車場の車はすでにわが家の車1台になっていました。
皆さん、ペースが早いんですね(^。^;)

今回、登った山を見て頑張ったな~と自己満足!!
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳

今回の山は大海山325m、勘十郎岳246mと高さだけみると、楽かな~なんて思ってましたが、
距離はかなり長かったです。でもとても楽しいコースで、管理されている方に感謝です。

次はどこにいこうかな~^^



同じカテゴリー(山登り)の記事画像
坊がつるテン泊
久住山~天狗ヶ城~中岳よくばり登山
坊ガツルアタッカーズ!始動!!
今年最後の山登り
右田ヶ岳登山
ファミリー登山in東鳳翩山
同じカテゴリー(山登り)の記事
 坊がつるテン泊 (2019-06-03 22:46)
 久住山~天狗ヶ城~中岳よくばり登山 (2019-04-09 21:26)
 坊ガツルアタッカーズ!始動!! (2018-11-05 21:21)
 今年最後の山登り (2014-12-30 20:17)
 右田ヶ岳登山 (2013-12-01 20:02)
 ファミリー登山in東鳳翩山 (2013-03-23 21:15)

Posted by フッシー at 20:25│Comments(6)山登り
この記事へのコメント
ファミリー登山楽しまれたようですね~
お腹の調子がよければもっと楽しめたのにね~

今回の経験は次に登る自信に繋がりますよね。
来月収穫祭で山談義もしましょうね~(^^)
Posted by きたちゃん at 2012年11月24日 21:06
おっ!
白石山の次は大海山-勘十郎岳ですか。

地元の方々の努力で良い周回コースができてますよね。
海と山が一緒に楽しめる瀬戸内ならではの山の景色がいいですね。

県内の山を登られるのでしたら、ここが参考になります。
ttp://www.uribouk.com/index.html
「山口県里山歩き記録集」をクリックすると、地図付きの解説があります。
山口市周辺の里山ガイドがけっこう充実していますよ。
Posted by あいあん at 2012年11月24日 22:02
※きたちゃん
近場から、チャレンジしてますよ!
山では腹一杯食べたらダメですね(^^;)
山談義、楽しみにしてます(^^)v
Posted by フッシー at 2012年11月25日 20:22
※あいあんさん
アドバイスありがとうございます!
とてもわかりやすいサイトですね。
ここを参考に近場から、登ってみたいと思います(^^)v
Posted by フッシー at 2012年11月25日 20:26
山談義混ぜて下さい!

どんどんレベルアップしてますね!

ファミリーハイカー素敵です!
Posted by 下ラン下ラン at 2012年11月26日 00:08
※下ランさん
山談義、しましょう!!
きたちゃんに、ご指導いただきましょう(^o^)
来週、楽しみですね~♪
Posted by フッシー at 2012年11月30日 20:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファミリー登山”大海山~勘十郎岳
    コメント(6)